5月15日 五月晴れ
能登宇出津 「竹葉」数馬酒造恒例 酒米の田植えです。
酒米の最高峰「山田錦」を植えてきました。
![]() | この大きな田んぼにびっくり。これをうえるのかぁ!!とにかく まずは、”わくころがし”という作業からはじまりました。田んぼにきれいな格子の模様があらわれます。 格子にあわせて苗を植えます。 |
![]() | さあ、始めようかと思ったら、赤い服の女性Aさんが、「足がぬけない~」・・・たくさん男がいるのに誰も助けない(==)わたくし、手をさしのべ↓↓↓ |
Aさん「長靴がぬけたぁ~」 長靴だけ残り、大根のように 酒蔵の息子さんが、抜いています。・・・この先大丈夫かな。 | ![]() |
![]() | さあ、ほんとにはじまりました。一列に並んでスタート。 まだ、みんな元気です。 |
![]() | 頑張っています。最初は一人4本づつでしたが、なぜか差がつき、私は、5本に増やされ・・・ふんばって手をのばしてつらかった・・・ |
![]() | ![]() |
![]() | 息子さんのさわやかショット☆ ←終わったあとの全員の記念撮影。誰かいないと思ったら、赤い服のAさん・・・途中で、転んでべっちょり。やっぱり・・・で、白い服に着替えたのでした。 |
![]() | お昼ごはんです。季節は五月・・・竹の子ごはんに、のぶきの煮物、かたはのきんぴら風等など山菜料理を堪能しました。心地よい疲れに、みんな笑顔 |
![]() | 田植えの後。 せっかくなので、観光です。 狼煙灯台へいってきました。 |
この坂が・・・結構急な傾斜! 田植えアフターの私たちには、大変きつかったぁ。 しんど・・・・ | ![]() |
![]() | 能登半島最北端。 「日本の灯台50選のひとつ」 で、日の出と日の入が見える灯台で有名。 ここに来ると、地球は丸い、世界はつながってんだなぁ、なんて思ったりします。 |
灯台から見おろした海。 畳岩になって、見事な景色でした。 明日どころか、あの坂ですでに、筋肉痛な私。でも、自分で植えた酒米で、できる美酒を楽しみに、よい一日でした。 |