平成18年11月2日 福光屋 黒帯、加賀鳶
2006 年 11 月 2 日 木曜日能田屋酒店、店主酒蔵訪問記(^_^)v
3月中旬に金沢西念町にて居酒屋開店する「くろご」藤岡様と加賀鳶、黒帯の勉強に行ってきました。
![]() | 蔵の仕込み水の100年水です。 金沢大学で水の検査をしてもらったら、いろんな地層を採取でき100年前に降った雨水だろうという結果です。 100年前にタイムスリップ! |
純米大吟醸の米洗い 時間との戦いです! | ![]() |
![]() | 醗酵して持ち上がってきた泡を 泡けしきで消しています! |
山廃もと造り、、、藤岡君分かったかな? | ![]() |
![]() | ただ今醗酵中!! げんき(^_^)v元気 |
もうすぐ絞ります! 試飲すると甘酒みたいな味です(by藤岡) | ![]() |
![]() | もろみを絞っています 思ったよりもでっかい機械です!(by藤岡)絞りたてのお酒は酸味がありピリピリしています 絞った酒粕で料理を造りたい(by藤岡) |
店で使うお酒を試飲しています(*^_^*) 福光屋さんは100%純米蔵です 全国中でもこれだけの規模では珍しい 左から梁井常務と北山支店長です | ![]() |